キャノン EOS M6 + 銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4

キャノン EOS M6 + 銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4
FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100 + 富士フイルム(FUJIFILM) XC15-45mm F3.5-5.6

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T100 + 富士フイルム(FUJIFILM) XC15-45mm F3.5-5.6
”アドバンストSRオート”モードは、良くも悪くも、明るく撮れてしまうので、このあたりは、”プログラムモード”で、調整するほうが良さそう。
ソニー Vlog用カメラ ZV-E10 + ソニー 広角単焦点レンズ E16mm F2.8

ソニー Vlog用カメラ ZV-E10 + ソニー 広角単焦点レンズ E16mm F2.8
パナソニック GM1 + パナソニック 単焦点 広角パンケーキレンズ 14mm/F2.5

パナソニック GM1 + パナソニック 単焦点 広角パンケーキレンズ 14mm/F2.5
明るくは撮れるが、10年前のデジカメだけに、比較してしまうと、描写の甘さも、気になる。
キャノン Powershot V10

キャノン Powershot V10
こういう場所では、19mmの広角が、逆効果になりがち。
iPhone XR

iPhone XR
色味といい、明るさといい、ほとんどの場所で、安定感を発揮。 撮影するとき、液晶画面が大きいのも、圧倒的に確認しやすい。
ゲオ 5000円コンデジ BM-DC01

ゲオ 5000円コンデジ BM-DC01
5000円デジカメとは思えない写りの良さですが、暗い場所では、かなり合焦を迷うデジカメで、今回、ピントが合ったのは、10枚中2枚 だけ。 ただし、ピントが合った画像は、5000円のデジカメとは思えない、画質の良さ。
ケンコー KENKO トイカメラ Pieni M

ケンコー KENKO トイカメラ Pieni M
VHS時代の画質と割り切れば、エモい、といえば、エモい。
14年前に更新していたときは、いかに、夜の撮影で、カメラを”手持ち”で撮影するか、に、こだわっていたのだけれど、いまや、夜でも、手持ち撮影が当たり前に。 その他、ブログに画像を載せたり、amazonへのリンクしたりも、ずいぶんラクになりました。